2013年02月15日23:42
「いまここ禅道場」の案内≫
カテゴリー
「いまここ禅道場」の活動を開始します。
「天地いっぱいの無」(空)の境地にあれば、
いつでも、どこでも、「いまここ」が禅道場です。
大切なことは、何事も「心の浄化」につながる、
身心統一された「禅定」で成り切って行うことです。
「いまここ禅道場」では、
いつでも、どこでも、「いまここ」の天地を禅道場ととらえ、
①坐禅・参禅を主とする接心(せっしん)の開催と、
②みなさんと共に読経し、心を浄化して供養・祈祷する法要を行います。
○接心の予定。
今年から、2泊3日の接心を実施する予定です。
日時が決まり次第お知らせします。
○供養・祈祷の出張提供。
※詳しくは、サイドバー「お気に入り」からブログ【いまここ禅道場】にアクセスしてください。
「天地いっぱいの無」(空)の境地にあれば、
いつでも、どこでも、「いまここ」が禅道場です。
大切なことは、何事も「心の浄化」につながる、
身心統一された「禅定」で成り切って行うことです。
「いまここ禅道場」では、
いつでも、どこでも、「いまここ」の天地を禅道場ととらえ、
①坐禅・参禅を主とする接心(せっしん)の開催と、
②みなさんと共に読経し、心を浄化して供養・祈祷する法要を行います。
○接心の予定。
今年から、2泊3日の接心を実施する予定です。
日時が決まり次第お知らせします。
○供養・祈祷の出張提供。
※詳しくは、サイドバー「お気に入り」からブログ【いまここ禅道場】にアクセスしてください。
この記事へのコメント
解け始めましたね、うごき始めましたね、、、(^ー^)ノ?
Posted by jinjippo
at 2013年02月16日 12:49

2月に入り、近くのお寺で行われている座禅会に参加して今日で3回目になります。座禅を組む前に坐禅和讃を参加者全員で唱えるのですが、お経の唱え方がどうなんだろうかという話になり、みんながブッダのCDに収録されている向さんのお経を次回紹介させていただくことになりました。楽しみです。坐禅中はまだまだ思考が襲ってきますが、不思議とヨガを終えた時と同じような落ち着いた気持ちで帰ることができます。一緒に参禅するお仲間がいると頑張れます!
Posted by フミ at 2013年02月17日 19:24
ありがとうございます。
また、向禅僧にお会いできるとワクワクです。是非参加してみたいです。
また、向禅僧にお会いできるとワクワクです。是非参加してみたいです。
Posted by Miki Kawaguchi at 2013年02月18日 12:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。