2013年02月18日10:38
「思考」について≫
カテゴリー │仏教・禅思想
今日も引き続き「思考」について書いてみます。
私は、普段でも何も思わず、ほっこりとくつろいでいることが好きです。
天地宇宙に身をゆだね
何も思わず
ほっこりとくつろいで在ることが
最高の幸福です
ですから、あえて何か思ったり、何かをしたりすることはしたくないのが本音です。
「どこに行っても、何をしても、
いまここに在る自分は変わらないんだから、
このままでいいじゃん」と思ってしまうのです。
もともと、怠惰でぐうたらな性分のようですね(^_^;)
思うこと、「思考」することは面倒ですが、
「思考」にたよっていませんから、
逆に、何とでも思えるわけで、
「思考」はゲームのように楽しめばいいと感じています。
私の頼りとするのは、
「天地いっぱいの無」の境地にただ在る自分であり、
「思考」ではなく、その時々の「肚」からの直感です。
「思考」にたよらないから、良いも悪いもない。
「立つも座るも、留まるも去るも、すべてOK!」で、
決断は早く、迷うことも後悔することもほとんどありません。
「思考」を抜け出し、「無思考」をベースに肚で生きると、
本当にご機嫌で気楽な人生になりますよ(^□^)
私は、普段でも何も思わず、ほっこりとくつろいでいることが好きです。
天地宇宙に身をゆだね
何も思わず
ほっこりとくつろいで在ることが
最高の幸福です
ですから、あえて何か思ったり、何かをしたりすることはしたくないのが本音です。
「どこに行っても、何をしても、
いまここに在る自分は変わらないんだから、
このままでいいじゃん」と思ってしまうのです。
もともと、怠惰でぐうたらな性分のようですね(^_^;)
思うこと、「思考」することは面倒ですが、
「思考」にたよっていませんから、
逆に、何とでも思えるわけで、
「思考」はゲームのように楽しめばいいと感じています。
私の頼りとするのは、
「天地いっぱいの無」の境地にただ在る自分であり、
「思考」ではなく、その時々の「肚」からの直感です。
「思考」にたよらないから、良いも悪いもない。
「立つも座るも、留まるも去るも、すべてOK!」で、
決断は早く、迷うことも後悔することもほとんどありません。
「思考」を抜け出し、「無思考」をベースに肚で生きると、
本当にご機嫌で気楽な人生になりますよ(^□^)
この記事へのコメント
こっさん様皆様
おはようございます。
人間は、どうしても思考する生き物ですね。
生きていくためには大切なことです。
でも、考えすぎたり思いが強すぎたりするとバランスを崩してしまうのでしょう。
自分の心が心地よくいれるようにバランスをとれたらいいですね。
そのためには、自分で自分を癒やす方法を持つことが必要です。
時々バランスがとれず、心が苦しくなる事がありますが、そんな時は自分と向き合う時間なのだと思うことにしています。しばらくすると、自分の原点に戻る事ができます。思考はしても、結局心が求めている所に戻り、心地よく優しい気持ちになれます。バランスを崩すときは、疲れすぎて考えすぎたり、とらわれすぎたりしているときのようです。自分でも気づかないうちに違うところへ行ってしまっています。そんな自分に気づいて、向き合い、原点に戻る…それを何度か繰り返すうちに間隔が広がっていきます。
後は、こっさん様のように日々何にもとらわれず流れに任せることが出来ればいいなぁ〜と思いますが、そこに至るには、きっと様々な体験や修行が必要なのでしょうね。本当に心を解き放しお任せすることは簡単ではありません。自然や宇宙を感じながらも、日常を何にも動じず生きていく…
清く潔く生きていきたいですが、まだまだほど遠いです。
おはようございます。
人間は、どうしても思考する生き物ですね。
生きていくためには大切なことです。
でも、考えすぎたり思いが強すぎたりするとバランスを崩してしまうのでしょう。
自分の心が心地よくいれるようにバランスをとれたらいいですね。
そのためには、自分で自分を癒やす方法を持つことが必要です。
時々バランスがとれず、心が苦しくなる事がありますが、そんな時は自分と向き合う時間なのだと思うことにしています。しばらくすると、自分の原点に戻る事ができます。思考はしても、結局心が求めている所に戻り、心地よく優しい気持ちになれます。バランスを崩すときは、疲れすぎて考えすぎたり、とらわれすぎたりしているときのようです。自分でも気づかないうちに違うところへ行ってしまっています。そんな自分に気づいて、向き合い、原点に戻る…それを何度か繰り返すうちに間隔が広がっていきます。
後は、こっさん様のように日々何にもとらわれず流れに任せることが出来ればいいなぁ〜と思いますが、そこに至るには、きっと様々な体験や修行が必要なのでしょうね。本当に心を解き放しお任せすることは簡単ではありません。自然や宇宙を感じながらも、日常を何にも動じず生きていく…
清く潔く生きていきたいですが、まだまだほど遠いです。
Posted by るみりん at 2013年02月18日 11:54
こっさんこんにちは。
以前人生の無意味さをどう乗り越えるか質問させて頂いたものです。
私は自分が生きていないことに気付きました。
いえ、生きてはきたんですが過去や未来であって、
いまを生きてなかったんです。
だから何も知らなかったことが知れた。
すみません伝える知識がなく、上手く言葉に出来ません。
今日お伝えくださった思考を使わずに動ける?ようになったのかも
しれません。
とにかくもう今を噛み締めると無意味さを感じる暇など存在しない事、
そして感謝の気持ちをお伝えしたく、コメントしました。
ありがとうございます。
以前人生の無意味さをどう乗り越えるか質問させて頂いたものです。
私は自分が生きていないことに気付きました。
いえ、生きてはきたんですが過去や未来であって、
いまを生きてなかったんです。
だから何も知らなかったことが知れた。
すみません伝える知識がなく、上手く言葉に出来ません。
今日お伝えくださった思考を使わずに動ける?ようになったのかも
しれません。
とにかくもう今を噛み締めると無意味さを感じる暇など存在しない事、
そして感謝の気持ちをお伝えしたく、コメントしました。
ありがとうございます。
Posted by yas at 2013年02月18日 13:55
今日もありがとうございます。
幸せを実感しているわけではないのですが、「何も考えていない」ことはよくあります。
所謂「ぼーっとする」ですが、やはり意識して幸せを噛み締めることが大切なんでしょうか?
何も考えていないときは、ホントに「目が開いているだけ」です。
でも、何も見ていません。
何も考えていないので、鍋が吹きこぼれたり、「何か失敗をやらかす」こともあります。
これは、やはり別物でしょうね・・・
幸せを実感しているわけではないのですが、「何も考えていない」ことはよくあります。
所謂「ぼーっとする」ですが、やはり意識して幸せを噛み締めることが大切なんでしょうか?
何も考えていないときは、ホントに「目が開いているだけ」です。
でも、何も見ていません。
何も考えていないので、鍋が吹きこぼれたり、「何か失敗をやらかす」こともあります。
これは、やはり別物でしょうね・・・
Posted by 雅蔵 at 2013年02月18日 16:43
今日もメッセージをありがとうございます。
私もほっこりする事は大好きです。
ただ、ほっこりのお供が美味しい物をなので、
服が少々きつくなりかけて焦っています
やっと最近になって、自分を受け入れられるようになりました。
自分に"自由にしてごらん、好きなようにしてごらん"と言えるようになりました。
本当に楽です。
一瞬一瞬が楽しくなるんですね。
びっくりしました。
気づきをありがとうございます。
追伸 先日、コメントさせて頂いた際に
とらわれているので
→とらわれているで
と脱字をしてしまいました。m(__)m
読まれた方が笑って頂けたら良いのですが、
不快に思われた方がいらっしゃったらお詫び申し上げます。
またこの場をお借りしましたことも合わせてお詫び申し上げます。m(__)m
私もほっこりする事は大好きです。
ただ、ほっこりのお供が美味しい物をなので、
服が少々きつくなりかけて焦っています
やっと最近になって、自分を受け入れられるようになりました。
自分に"自由にしてごらん、好きなようにしてごらん"と言えるようになりました。
本当に楽です。
一瞬一瞬が楽しくなるんですね。
びっくりしました。
気づきをありがとうございます。
追伸 先日、コメントさせて頂いた際に
とらわれているので
→とらわれているで
と脱字をしてしまいました。m(__)m
読まれた方が笑って頂けたら良いのですが、
不快に思われた方がいらっしゃったらお詫び申し上げます。
またこの場をお借りしましたことも合わせてお詫び申し上げます。m(__)m
Posted by ままちゃん at 2013年02月18日 18:23
kossan こんにちわ!
私とはなんだ?ってじっと見てみると私はどこにもいないことは前から発見していたのですが、でもなんでいないのにいつもいる気がするの?って思ってました。
なので、検証してみたのですが、私とは今が気に入らなくて今を変えたいと思う時、思考と一緒になってあらわれる何かの塊みたいなものではないかとそんな気がします
幸せ感や満足感に満たされている時って、そこに私はいなくて、ただ幸せや満足感があるだけだということに気がつきました。
欠乏感と欠乏感を補おうとしてでてくる思考と実体のない私はいつも一セット。一致団結の欠乏感familiyのような気がします。
だいぶ大雑把ですが、この気づきは大発見だと思ったので、とりあえず忘れる前に、kossanにご報告させて頂きます(笑)
私とはなんだ?ってじっと見てみると私はどこにもいないことは前から発見していたのですが、でもなんでいないのにいつもいる気がするの?って思ってました。
なので、検証してみたのですが、私とは今が気に入らなくて今を変えたいと思う時、思考と一緒になってあらわれる何かの塊みたいなものではないかとそんな気がします
幸せ感や満足感に満たされている時って、そこに私はいなくて、ただ幸せや満足感があるだけだということに気がつきました。
欠乏感と欠乏感を補おうとしてでてくる思考と実体のない私はいつも一セット。一致団結の欠乏感familiyのような気がします。
だいぶ大雑把ですが、この気づきは大発見だと思ったので、とりあえず忘れる前に、kossanにご報告させて頂きます(笑)
Posted by f at 2013年02月18日 19:14
そして思考兄貴がいろいろアイデアを出して頑張ったにもかかわらず、欠乏感が満たされないでいると、すぐに苦しみがやってきて、一家の苗字は、苦しみに変わり、これが私のお馴染みの苦しみfamilyの誕生のようです
(すみません、お風呂にはいっていたらさらに気がついたので、追記です。このfamilyには、もっと大物たちがひそんでいるような気がしますが、とりあえず大雑把に私の苦しみはこんな感じで発生するなあと思いました)
(すみません、お風呂にはいっていたらさらに気がついたので、追記です。このfamilyには、もっと大物たちがひそんでいるような気がしますが、とりあえず大雑把に私の苦しみはこんな感じで発生するなあと思いました)
Posted by f at 2013年02月18日 20:15
いつも拝見させていただいています。いつもありがとうございます。 このところ、迷ってばかりです。迷いに迷って、先延ばしにして、また迷って。。。あえて何かしようとしているのかなあ。瞑想は続けていますが。。。 抜けたいです。
Posted by ruru at 2013年02月19日 17:46
へへへ、まあ取り敢えず、こっさんの真似してくつろいでみます。
(^-^)
(^-^)
Posted by 洲鎌直喜 at 2013年02月19日 21:09
何も思わず、ほっこりとくつろいでいたいこっさんが、こうしてブログを更新してくださる・・・とっても嬉しいです。 迷える私には、安息の場所です。 ありがとうございます☆
Posted by Devaprem at 2013年02月21日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。