2012年02月26日10:36
坐禅入門⑤ー運命愛≫
カテゴリー │坐禅入門
昨晩は市内高町別院の禅会で、方広寺派管長・大井際断老師の法話がありました。
管長は今日2月26日で97歳の誕生日を迎えられます。
仏法の真理を伝えるため、老いてもなおがんばっておられる姿には頭が下がります。
昨日のお話の中で、ニーチェの「運命愛(amor fati)」が出てきました。
普通人は、「運が良い、運が悪い」というように、運に左右され喜んだり悲しんだりして生きています。
ニーチェは、その運の善し悪しを超える超人となり、あるがままの運を愛せと説いているようです。
私も学生時代にニーチェの『ツァラトゥストラ』を読んで大変感動したものですが、内容はほとんど覚えていません。
ただ「運命愛」の言葉は鮮明に心に残っています。
禅は、善し悪し等の思いや価値判断を超えて、自分と自分の環境のあるがままを受け容れるのですから、
管長の言われるとおり超人の運命愛の生き方でしょう。
自分と自分の環境のあるがままを受け容れ愛するには、一切の価値判断から自由でなければなりません。
「なんで自分はこんな事をしなければいけないのか」と思うところには、
その人が勝手に作った価値判断が働いています。
その価値判断が仮の作り物であり、虚構であることを見抜くのが、
無我・無心のあるがままに生きる境地です。
そして、今ここのあるがままを受け容れ愛するところから、
そのあるがままの地平に宿る豊かな創造の可能性が立ち表れてくるのです。
坐禅は、まさしく「運命愛」の道なのです。
管長は今日2月26日で97歳の誕生日を迎えられます。
仏法の真理を伝えるため、老いてもなおがんばっておられる姿には頭が下がります。
昨日のお話の中で、ニーチェの「運命愛(amor fati)」が出てきました。
普通人は、「運が良い、運が悪い」というように、運に左右され喜んだり悲しんだりして生きています。
ニーチェは、その運の善し悪しを超える超人となり、あるがままの運を愛せと説いているようです。
私も学生時代にニーチェの『ツァラトゥストラ』を読んで大変感動したものですが、内容はほとんど覚えていません。
ただ「運命愛」の言葉は鮮明に心に残っています。
禅は、善し悪し等の思いや価値判断を超えて、自分と自分の環境のあるがままを受け容れるのですから、
管長の言われるとおり超人の運命愛の生き方でしょう。
自分と自分の環境のあるがままを受け容れ愛するには、一切の価値判断から自由でなければなりません。
「なんで自分はこんな事をしなければいけないのか」と思うところには、
その人が勝手に作った価値判断が働いています。
その価値判断が仮の作り物であり、虚構であることを見抜くのが、
無我・無心のあるがままに生きる境地です。
そして、今ここのあるがままを受け容れ愛するところから、
そのあるがままの地平に宿る豊かな創造の可能性が立ち表れてくるのです。
坐禅は、まさしく「運命愛」の道なのです。
この記事へのコメント
臨済録に、
「不如無事」
とありました。
のほほんとしているのが一番だ、が本の翻訳です。
多分、似たような内容ですよね。
「不如無事」
とありました。
のほほんとしているのが一番だ、が本の翻訳です。
多分、似たような内容ですよね。
Posted by 風に揺れる葦は道士 at 2012年02月26日 15:11
和尚さま こんにちは。
老師さま お誕生日おめでとうございます。
そういえば 前に娘が『わたしニーチェと同じ誕生日なんだよね!』と自慢げに言っていたので少し読んだことがあります。
人間的な〜
お出かけ日和の日曜なのに わたしはというと、小さな観葉植物が少しづつ葉を増やし大きくなっているのを観て『おぉ〜!』と感動しています。
老師さま お誕生日おめでとうございます。
そういえば 前に娘が『わたしニーチェと同じ誕生日なんだよね!』と自慢げに言っていたので少し読んだことがあります。
人間的な〜
お出かけ日和の日曜なのに わたしはというと、小さな観葉植物が少しづつ葉を増やし大きくなっているのを観て『おぉ〜!』と感動しています。
Posted by 薄紫 at 2012年02月26日 15:45
ニーチェを読んだ事がなかったので、初めて知りました「運命愛」。
私の中で新しい~♪
昨日ブログを読んで、一日「運命愛」を持ち歩いて過ごしてみたのですが、とても良かったです。「空」を持ち運べる気分♪
私の中で新しい~♪
昨日ブログを読んで、一日「運命愛」を持ち歩いて過ごしてみたのですが、とても良かったです。「空」を持ち運べる気分♪
Posted by yu-ko k at 2012年02月27日 05:56
ご老師、お元気なのですね。うれしいことです。
Posted by akaru at 2012年02月27日 11:35
少しでも運が良くなりたいと思ったり、些細な事に心揺らいでしまったり。
特に親になってからは子を思うあまりに力が入ってしまい、弱く、俗っぽい人になっています。
あるがまま、どっしり受け止められる肝っ玉かあちゃんに憧れてますが、私は私のままなのでしょうか。
特に親になってからは子を思うあまりに力が入ってしまい、弱く、俗っぽい人になっています。
あるがまま、どっしり受け止められる肝っ玉かあちゃんに憧れてますが、私は私のままなのでしょうか。
Posted by 妙 at 2012年02月27日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。