坐禅は本当に素晴らしい!

カテゴリー │坐禅入門


明日11月1日から方広寺専門道場では、

「雪安居入制大接心(せつあんごにゅうせいおおぜっしん)」と言って、

冬の修行期間に入って最初の1週間集中坐禅の行が始まります。

私も老体にむち打って(^▽^)、
3泊4日若い雲水さんと坐ってきます。

朝3時に起床して、夜10時まで禅堂内で坐り、さらに夜坐といって約1時間屋外で坐ります。

三度の食事とそのあとの休憩時間以外は、
1時間ほどの坐禅と10分ほどの経行(きんひん:禅定を保ちながら無心に歩く)のくり返しです。


坐禅は「禅定(ぜんじょう)」に入ってこその坐禅です。

禅定は、あれこれの思考がストップする非思量の境地です。

ですから、坐っている時間も脚の痛みもほとんど気になりません。

まさに「安楽の法門」、スーパ宇宙温泉につかっているようなものです。

つまり、思考を越えた無理会の心の源に帰るのです。


無理会の心の源は、慈しみと愛の大海です。

坐禅をしながら、その慈愛の大海にひたることで恐れもなくなり、

心の底から自らを信頼し自らに由るところの、

自信と自由の精神の慈愛の人となります。


   坐禅は本当に素晴らしい!


  • LINEで送る

同じカテゴリー(坐禅入門)の記事
禅の作法
禅の作法(2012-11-23 11:59)

慈しみと愛
慈しみと愛(2012-11-05 20:11)

一隅を照らそう
一隅を照らそう(2012-03-16 08:18)

光のうちに坐る光
光のうちに坐る光(2012-03-13 19:29)


 
この記事へのコメント
昨日午前中、なぜか気分が晴れないので(お天気もどんより、寒い日でした)、久しぶりに瞑想をしました。
着替えるのが面倒だったので(笑)、ジーンズのままお尻のしたにクッションをしいて正座したのですが・・・
足がしびれました。
脚の痛み(しびれ)がマックスになったころ、タイマーが鳴りました。

それでも、頭の中はその前よりもすっきりとし、気分も晴れました。
なんとなく、エネルギーも感じたように思います。

子供達の秋休みも終わり、一人でいられる時間ができたので、また瞑想を再開したいです。
ホント、気持ちがいいですよね。

私の瞑想の仕方は我流ですが、頭を空っぽにすると言う点で、いまは「コレでOK]と思っています。
でも、機会があれば、ちきんと作法を学びたいと思っています。
こっさんがお勧めしてくださった動画も参考にしていますが、どうも根が怠け者なのか、結局好きな格好で(我流で)済ませてしまいがちです。
瞑想(坐禅)の仕方を改めた方がいいでしょうか?
Posted by 雅蔵 at 2012年10月31日 16:31
追伸:
厳しい行だと思いますが、お身体を壊さないように気をつけてくださいね。
でもきっと仏様のご加護があって、体調を崩すどころか、心の底から清浄になり、体調もますますよくなるのだと信じています。

(スーパー宇宙温泉、いいなー・・・普通の温泉も)
Posted by 雅蔵 at 2012年10月31日 16:35
雅蔵さんへ

坐禅は股関節が柔軟で体幹がしっかりしていて、

自分の体が中空の竹のような感じでスコンと

身心が脱落して坐ることができれば、

まさにスーパー宇宙温泉につかるように気持ちの良いものとなります。


でも足腰に負担がかかり過度の痛みを感じるようであれば、

無理せず、イス禅か正座禅からはじめるほうがよいでしょう。


まず真向法やヨガで股関節を柔軟にし体幹を養いながら、

徐々に正式な坐禅にもなれるようにするとよいでしょう。
Posted by こっさん(kossan)こっさん(kossan) at 2012年10月31日 19:55
こっさま、

ご丁寧なお返事、ありがとうございました!
実はかなり感動しています。

身体は硬いほうではないのですが(昔武道をやっておりました)、そうですね、先ず心も身体も柔らかくしてから、無理のないよう次の段階に進むようにいたします。
柔軟体操しながらも、頭は空っぽにできますからね♪
腰の筋肉の強化は、コレは別問題。
別個に取り組みます。

目指せ、スーパー宇宙温泉!
Posted by 雅蔵 at 2012年11月01日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坐禅は本当に素晴らしい!
    コメント(4)