この実なんの実?

カテゴリー

お寺の庭でとれました。

       何の実でしょう?







                 





















答えは、右が皆さんもよく知っている椎(シイ)の実、

   左が生け垣のホソバ(犬槙:イヌマキ)の実です。



ホソバの赤い実は食べられるのですね。昨日生まれて初めて食べました。

干しぶどうみたいな食感で美味しいですよ(^▽^)














赤い実と緑の実が串団子のようになっていますが、緑の実は有毒だそうです。

浜松のこの辺では、「やんぞう、こんぞう」と言い、

西の方では、「ほちょ、こじょ」と言うそうです。



  • LINEで送る


 
この記事へのコメント
へぇ~*
やんぞう、こんぞうって
呼び名、可愛い~o(^-^)o
本土ではホソバというのですね。
ちなみに、
沖縄では(チャーギ)と呼びます。
旧暦の1日と15日にお仏壇の御先祖にお供えします(^-^)
実が食べられるのって、
初めてしりました♪

椎の実は茹でたり、
煎ったりして、
小さな頃、良く食べました。
硬いけれどお芋の様な味で、
美味しいです♪

楽しかった日々が
思い出され、懐かしく、
幸せな気分です*

こっさん、ありがとう(^-^)
Posted by *おねむ* at 2013年10月20日 12:35
私も小さな頃食べました。
出身は静岡県の沼津ですが、やはり、やんぞう・こんぞうでした。
やんぞうこんぞうは、調べたら遠州弁みたいですね。
弥蔵(やぞう)が小僧(こぞう)をおんぶしている様だから、
そう名づけられたという一説もあるようです。
やんぞうこんぞうを見て、実家を思い出し、
また、おばぁちゃんを思い出しました。
来月一日が命日です。お墓まいりに行こうと思います、
たまには、過去を思い出すのもいいものですね。
Posted by もみ兄ぃ禅児 at 2013年10月21日 10:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この実なんの実?
    コメント(2)