コメントへの回答(禅定について)

カテゴリー │コメントをいただいて

次のようなコメントをいただいていますので、お答えします。

質問させてください。 >日常生活すべてにおいて「禅定」の身心統一した無心な状態を続けることができるようになろうと思っています。 どのようにしてご自身の今の状態がご自身で無心な状態とわかるのですか? なぜ気功法によってなのですか?坐禅によってではないのですか? 無心とは、なろうとしてなるものなのですか?それでは、有為ではないのですか? 以上宜しくお願いいたします。  曹洞宗 僧侶



私も「禅定」の身心統一した無心な状態を続けようと心がけています。

でも、自分の今の状態が「無心」だと意識したことはありません。

たとえば、草取りをしている時はただ草取りをしているだけです。草取りに引き込まれ楽しんでやっているようなこともあり、気がついたら日が暮れています。

その草取りを振り返ると、
「無心でやっていた」ということになるわけです。


「禅定」の身心統一した無心な状態になる秘訣は2つあります。

今やろうとしてる事について、
①「よし!○○やろう」と明らかに自覚する。
②その事に溶け込むように心をこめ楽しんでする。


最近気づいたことですが、
自分が「いまここ」の環境にあることの意義が天命のように明白に感じられる自己定義ができれば、
①と②は自然と出来てきます。

たとえば私の場合、
「祥光寺は禅の聖地だ!」、
「自分は、『祥光寺いまここ道場』の道場主だ!」という、
自覚と気概がベースになって、
日々の読経や作務が「禅定」の三昧で出来ていると感じています。

それから、坐禅も氣功法も私にとっては「禅定」を修する基本です。

なぜかと言うと、ヨガと同じで、体験的に身心統一し「禅定」を保持しやすくなると実感しているからです。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(コメントをいただいて)の記事
坐禅と瞑想について
坐禅と瞑想について(2013-03-05 20:49)

人間関係について
人間関係について(2013-01-25 21:22)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コメントへの回答(禅定について)
    コメント(0)