静寂

カテゴリー │仏教・禅思想今週の禅語・名言

静寂


「静寂」と書き初めにかきました。
「動中に静寂を保持する」ことが、今年のテーマです。

白隠禅師は「動中の工夫は静中に勝ること百千億倍す」と言われています。

静中の工夫は、坐禅によりあれこれの思いを離れ、心しずかにあるがままの命に落ち着き安らぐこと、即ち心源に徹すること。

動中の工夫は、日常の慌ただしい生活の最中にあっても、心静かにあるがままの命に落ち着いて、環境に左右されない不動心を養うことと言えます。
即ち「動中に心の静寂を保持する」ことです。

さて、その秘訣は何でしょう……。

一、毎朝晩十分でも坐禅を続けて、いつでも思いから自由になれる禅定力を養うこと。
二、合気道の極意と同じで、動中にあっても完全な受動態・無の器・恵みの器と成りきることです。
完全な受動態と言うと、いかにも主体性が無いようですが、自我の思いにとらわれて余計なことをせず、その時その場で求められていることを素直にすることです。

「言うは易く行うは難し」で、
私にとっては永遠のテーマです。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(仏教・禅思想)の記事
禅と経営①
禅と経営①(2022-10-01 11:20)

ZEN and Management
ZEN and Management(2022-09-24 15:18)

人生の目的
人生の目的(2022-09-17 21:30)

寧静致遠
寧静致遠(2022-08-19 01:27)

12月4日の記事
12月4日の記事(2021-12-04 22:28)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静寂
    コメント(0)