狂い咲き

カテゴリー │今週の禅語・名言

狂い咲き



  諸君、狂いたまえ!

これから冬に向かうというのに、本堂前の大島桜が咲き出しました。

いつもなら3月中旬の春の訪れに咲き出すのですが‥‥

たぶん、この間の台風の潮風で一斉に葉が落ちきってしまったことと、11月とは思えないこの頃の暖かさが原因なのでしょう。


狂い咲きと言えば、

吉田松陰は「諸君、狂いたまえ。」と言い、自らを狂愚とよんだそうです。

「狂」は積極的に何事かを進み取り行動することに鋭く。
「愚」は逃げることを知らない馬鹿正直な人間という意味のようです。

まさに吉田松陰の生き方そのもを体現したかのような言葉です。


確かに、大きな成功をおさめた事業家や発明家は、どこか常軌を逸した狂ったような行動をしています。


平凡に安穏と生きるのも良いですが、

限りある人生、狂ったように生きるのも面白いかも知れません。


【追伸】
ブログ配信の文章がなかなか思いつかなくって困っています。

何か同じことばかり言っているようで(^。^;)

そこで今回から、今週の禅語・名言というテーマで配信することにしました。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(今週の禅語・名言)の記事
未在:まだまだ
未在:まだまだ(2021-12-13 09:55)

三昧
三昧(2020-10-13 18:07)

法楽
法楽(2020-10-10 21:42)


 
この記事へのコメント
いつも楽しみに読んでいます。
今回のような禅語・名言というテーマで
お話いただけるのも心に入ります。
Posted by くるみ at 2018年11月13日 16:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狂い咲き
    コメント(1)