「合掌礼拝」の心

カテゴリー │仏教・禅思想

「合掌礼拝」の心


きのう27日で68歳になりました。
多くの方からフェイスブックなどでお祝いのメッセージをいただき、
有り難いかぎりです。

この頃大切に思うのは、

「合掌礼拝の行」であり「敬愛」の心に徹底することです。

禅道場の基本の行と心は、「合掌礼拝」であり「敬愛」です。

禅堂では一椀のお粥をいただく時も、
まず合掌礼拝してお椀をうやうやしく持ちます。

老師のところに参禅する時も、
坐禅で深く落ち着いた心になって、
老師の室内で三拝して最高の敬意を表します。

そうすることで、一椀のお粥も老師も、
仏の光明として立ち現れるのです。


「みんながブッダ 」です。

しかし、すべての人や物や自然と、
ブッダの光明として出会う豊かな地平は、
「合掌礼拝」の「敬愛」の心がなければ開けてきません。

もともとそうなんですが、
自我の捕らわれ(マインド)で閉ざしているのです。

「合掌礼拝」の「敬愛」の心は、
人生が実りある出会いの連鎖で豊かに展開する秘訣だと実感しています。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(仏教・禅思想)の記事
禅と経営①
禅と経営①(2022-10-01 11:20)

ZEN and Management
ZEN and Management(2022-09-24 15:18)

人生の目的
人生の目的(2022-09-17 21:30)

寧静致遠
寧静致遠(2022-08-19 01:27)

12月4日の記事
12月4日の記事(2021-12-04 22:28)


 
この記事へのコメント
遅れましたが、
こっさん、お誕生日おめでとうございます
Posted by はるちゃん at 2015年03月31日 12:14
「いまここ禅道場 in 伊勢二見」参加させていただきました。
ありがとうございましたm(__)m

充実した楽しい気分と共に、無事ぴよーんと飛んで帰宅しました(^^)。
今頃こっさんとあいちゃんはどのあたりかな・・・などと想像しながら。
帰り道も(とっても眠かったのですが 笑)楽しく過ごせました。

それぞれの接心、禅道場、その都度違った気づきや味わいがあります。
今回も、思い切って参加させていただいて本当によかったです。

二見の海や街並み、そして参加されたみなさん。とっても素敵でした。

ありがとうございました。
Posted by ともちゃん at 2015年04月12日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「合掌礼拝」の心
    コメント(2)