みんながブッダ

カテゴリー
























『みんながブッダ』(阿部敏郎・向令孝著、ダイヤモンド社、税込み1,680円)が、

9月14日より発売されました。

①禅とは何か、②悟りとは何か、③人生をどう生きるか、④仏教とは何か、
⑤「空」とは何か、⑥霊性とは何か、⑦自我とは何か、⑧死とは何か、⑨供養とは何かについて、
阿部敏郎さんと約1年半かけて往復メールで語り合ったものです。
坐禅の仕方のイラストと、お経のCDも付けました。

白隠禅師坐禅和讃は、「衆生本来仏なり」で始まり、「この身即ち仏なり」で終わっています。

これを分かりやすく言えば「みんながブッダ」ということになります。

 「自分がブッダだなんて!」、「あの人もブッダなの!」と思う人も多いでしょう。

 ブッダ(仏)とは「悟れる者」の意味です。

何を悟るかというと、みんな等しく大いなる命に生かされて生きていることを悟るのです。
この「大いなる命」は、神とか仏とか天とか宇宙意思とか呼ばれてきたものです。

誰もが空気を吸い空気に生かされています。
でも、毎朝深呼吸をして「空気はありがたいなー」と感謝している人は少ないだろうと思います。

 「大いなる命」についても同じことです。誰もが空気を吸っているように、元々「大いなる命」に生かされています。

つまり「お悟り」の世界に生きています。

でも、そのことに気づき、「ありがたいなあ!」と感謝し、その「大いなる命」に身をまかせ随順して生きようとしている人は少ないようです。

阿部さんと私のライフワークは、

「衆生本来仏なり=みんながブッダ」ということを出来るだけ多くの人に伝え、

坐禅・読経等の行を共にしてその真実を体感しつつ仏の真実の幸福の道をみんなで歩み、

この世界をブッダズランドとすることです。

そんな2人の思いをこめた本が『みんながブッダ』です。

みなさん是非買ってください。

そして、友人や知人に、ブログやフェイスブックなどでも勧めていただければ幸いです。


※『白隠禅師坐禅和讃』が、Youtubeでお経の字幕つきで配信中です。
   http://www.youtube.com/watch?v=haJuumt2CDQ

※「ダイヤモンド社書籍オンライン」でも宣伝中です。
   http://diamond.jp/articles/-/24686






  • LINEで送る


 
この記事へのコメント
今日Amazonから届きました(^^)
ぎっくり腰になってしまい、横になったまま読破しました。
読み終わったら、痛みは残ってますが、歩けるようになってました!

CDも、内容も、こんな本が欲しかったのよ~という本でした(^∇^)
ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by さらさら at 2012年09月17日 20:59
こんばんは。

買いました‼

浜松の谷島屋書店で購入しましたっ。とりあえず報告でした。

追記 出だしが気に入りました(笑)
Posted by むらてつ at 2012年09月17日 21:13
「みんながブッダ」読みました
禅の世界がぐ~んと身近なものになりました
お経がCDで聴けるなんて素敵です
どうもありがとうございます

向禅師がCD収録前に、東急ハンズでランチされたことを思いだしちゃいました(笑)
Posted by ショコラ at 2012年09月17日 21:27
土曜日にYouTubeで読経を聞いて、月曜日に本を読んで、そしてCDを聞きました。

今日は、空気も自分と思って吸ってます。

…YouTubeのお経の背景の波打つ水面、とても好きです。こっさんの読経と相まって、気持ちがすっと入っていきます。
Posted by とあとあ at 2012年09月18日 08:40
こんばんは!
大変ご無沙汰致しています。
ここのブログは、読ませていただいています。
今日、アマゾンより「みんながブッダ」が届きました。
読むのが楽しみです。
素敵な本をありがとうございます。 (*^_^*)
Posted by みっちぃ at 2012年09月19日 18:42
何度も、読んだ箇所、まだ、1~2回の箇所もありますが、読書中の感想を書かせて頂きます。

自分は、ご本を、知的には、理解できるのですが、なかなか、行動にうつすのは難しそうです。知行合一が必要だと思いました。

他に、自分は、修行が足りないと感じました。

頭の中の知識のコレクションを増やすのではなく、完全にお腹で理解したいです。

悟りを開いた禅僧の方の本を読んだり、ブログで質問してお返事を頂いたりして、自分は、とても、恵まれていると思います。

禅の神学者ではなく、禅の実践家を目指したいです。
Posted by 風に揺れる葦は道士 at 2012年09月21日 23:22
本についていたCDを聞かせて頂きました。懐かしいお声に胸が熱くなりました。茂松寺で一緒に唱和した座禅和讃も懐かしかったです。臨済録の序も入っていればもっと良かったのですが。
Posted by akaru at 2012年09月22日 19:13
言葉足らずでしたで、補足致します。

行動にうつす=「自分がブッダであると体感する」
です。

私は、悟っていないので、わからないのですが、
「自分がブッダであると体感する」=悟る
だと思いますので、行動にうつすことは、めったに無いことだと思います。

分かりにくいことを書きましたが、「自分が悟りから遠いと思った」というだけです。
Posted by 風に揺れる葦は道士 at 2012年09月23日 14:54
買いました。
ありがとうごさいます。
Posted by まさのり at 2012年09月24日 02:09
読ませて頂きました。
40年近く前のことを復習してるような気がしました。みんな忘れてしまっていたわけではなく、折りに触れ座ってはいるのですよ。でも、在りし日の情景がありありと思い出されて。ホントに「無常迅速」を実感します。
Posted by akaru at 2012年10月03日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みんながブッダ
    コメント(10)