2012年06月15日04:59
正念相続(しょうねんそうぞく)≫
カテゴリー │仏教・禅思想
みなさんお久しぶりです!
いろいろと用事が重なって、しばらくブログを休んでしまいました。
さて、この数日間の私を振り返ってみて、
いつもほっこりと落ちついて、
すべての命をたたえ感謝しつつある、
そんな「禅定」のままであったかというと、
なかなか、そうではありませんでした。
随分前、松山萬密老師に参禅のとき、
「修行者の一番大切なことは何ですか?」とお聞きしました。
老師は即座に、
「正念相続(しょうねんそうぞく)です」と答えられました。
いつも、ほっこりと落ちついた、
すべての命をたたえ感謝しつつある、
そんな「禅定」のままの心をキープすることです。
「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される」(ダンマパダ)ですから、
人生は、何をどうするかよりも、どんな心でするかが大切です。
みなさん、
1分瞑想、10分坐禅などを日常にとりいれ、
「正念相続」しましょう!
いろいろと用事が重なって、しばらくブログを休んでしまいました。
さて、この数日間の私を振り返ってみて、
いつもほっこりと落ちついて、
すべての命をたたえ感謝しつつある、
そんな「禅定」のままであったかというと、
なかなか、そうではありませんでした。
随分前、松山萬密老師に参禅のとき、
「修行者の一番大切なことは何ですか?」とお聞きしました。
老師は即座に、
「正念相続(しょうねんそうぞく)です」と答えられました。
いつも、ほっこりと落ちついた、
すべての命をたたえ感謝しつつある、
そんな「禅定」のままの心をキープすることです。
「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される」(ダンマパダ)ですから、
人生は、何をどうするかよりも、どんな心でするかが大切です。
みなさん、
1分瞑想、10分坐禅などを日常にとりいれ、
「正念相続」しましょう!
この記事へのコメント
おはようございます。
お久しぶりでございます。
こっさまの お忙しいのは 十分存じておりますが それでもブログが
お休みだと ガッカリしてしまいます。
今日は朝から嬉しいです。ありがとうございます。
(朝夕の瞑想続けています。)
お久しぶりでございます。
こっさまの お忙しいのは 十分存じておりますが それでもブログが
お休みだと ガッカリしてしまいます。
今日は朝から嬉しいです。ありがとうございます。
(朝夕の瞑想続けています。)
Posted by つーちゃん at 2012年06月15日 09:29
人生は、何をどうするかよりも、どんな心でするかが大切です。
この言葉がみにしみました。
心に意識を向け、正念して参ります。
あるがままの心、純粋な心に意識をおき、行動をおこすと理解したのですが、それで宜しいでしょうか。
しかし、純粋でない心もあります。それはどの様に収めたらよいのでしょうか。
この言葉がみにしみました。
心に意識を向け、正念して参ります。
あるがままの心、純粋な心に意識をおき、行動をおこすと理解したのですが、それで宜しいでしょうか。
しかし、純粋でない心もあります。それはどの様に収めたらよいのでしょうか。
Posted by 田中健太郎 at 2012年06月15日 13:16
こっさん、お帰りなさい(?)
もとい、再開嬉しく思っています。
少しお身体を休めてくださいね。
そして、今日のお題は今の私にドンピシャな内容でした。
ありがとうございます。
ここ数週間、特にここ数日、心に平安が全くありませんでした。
正念相続、心します。
合掌
もとい、再開嬉しく思っています。
少しお身体を休めてくださいね。
そして、今日のお題は今の私にドンピシャな内容でした。
ありがとうございます。
ここ数週間、特にここ数日、心に平安が全くありませんでした。
正念相続、心します。
合掌
Posted by 雅蔵 at 2012年06月15日 18:22
人の欲求もきりがありませんね、自分の有り方に感謝して生活できていることに満足感を持てば幸せはやってくるように思います。
Posted by 幻想堂
at 2012年06月15日 19:31

いつもありがとうございます。大切な事を見失っていました。
Posted by メダカ at 2012年06月15日 19:43
いつも、ほっこりと落ちついた、
すべての命をたたえ感謝しつつある、
そんな「禅定」のままの心をキープすることです。
今のありのままの状態以外のものに合わせようとしているように感じてしまいます。それでほっこり落ち着けるのでしょうか
窮屈に感じてしまいます。
ことばはほのぼの、中身は拘束、執着。と感じます。
すべての命をたたえ感謝しつつある、
そんな「禅定」のままの心をキープすることです。
今のありのままの状態以外のものに合わせようとしているように感じてしまいます。それでほっこり落ち着けるのでしょうか
窮屈に感じてしまいます。
ことばはほのぼの、中身は拘束、執着。と感じます。
Posted by いずみ at 2012年06月15日 20:10
おはようございます。
昨日の夜から雨が降り始め、本格的に梅雨入りしたようです。
朝目覚め、のんびりと雨音を聴いていました。
忙しいときは、秒刻みの忙しさですが、休みで用事がない日は、ゆっくりのんびりを楽しんでいます。今日は、朝から雨音の演奏会を楽しんでいます。
全ての命に感謝します。
こっさまのブログは、ほっこりしています。
読んでいる私もほっこりしてきます。
ほっこりした自分がまた誰かを少しでもほっこりさせてあげれたら、幸せですね。

昨日の夜から雨が降り始め、本格的に梅雨入りしたようです。
朝目覚め、のんびりと雨音を聴いていました。
忙しいときは、秒刻みの忙しさですが、休みで用事がない日は、ゆっくりのんびりを楽しんでいます。今日は、朝から雨音の演奏会を楽しんでいます。
全ての命に感謝します。
こっさまのブログは、ほっこりしています。
読んでいる私もほっこりしてきます。
ほっこりした自分がまた誰かを少しでもほっこりさせてあげれたら、幸せですね。

Posted by るみりん at 2012年06月16日 08:56
どんな心でいるかということに常に気づいていることですね(礼)
~(●^^●)~
~(●^^●)~
Posted by 直弘 at 2012年06月16日 13:14
こっさま~!
今日のお茶会のお軸、なんと方広寺管長の筆でした!臨済宗のお寺でお茶を習っているので、どこかでつながるかもと思っていたらきましたシンクロ~!うれしかったので報告まで
今日のお茶会のお軸、なんと方広寺管長の筆でした!臨済宗のお寺でお茶を習っているので、どこかでつながるかもと思っていたらきましたシンクロ~!うれしかったので報告まで

Posted by ぶん at 2012年06月16日 19:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。