水曜禅会

カテゴリー





















今朝は信行社の水曜坐禅会でした。

4月から会場は板屋町の「参花苑」の2階になりました。
遠州鉄道(赤電)の「第一通り」駅からすぐのところです。

朝6時に始まって、朝粥を頂いて7時半過ぎには終了します。
地元の人なら出勤や登校前でも参加できます。

毎回『ダンマパダ・真理の言葉(法句経)』を1,2章づつ読んでいますが、時々こんなハッとするような言葉に出会います。

“頭髪が白くなったからとて(長老)なのではない。ただ年をとっただけならば「空しく老いぼれた人」と言われる。
誠あり、徳あり、慈しみがあって、傷(そこ)なわず、つつしみあり、みずからととのえ、汚れを除き、気をつけている人こそ(長老)と呼ばれる。”

私も今年からいよいよ65歳で高齢者の仲間入りです。
「空しく老いぼれた人」と呼ばれないように精進しまーす(^▽^)



【信行社坐禅会】
  ○水曜坐禅会
  毎週水曜日、朝6時~7時半
  内 容:ヨガ・ストッレチ、坐禅、 読経、『ダンマパダ』
      朝粥
  参加費:500円

  ○月例禅会
  毎月第3日曜日、午後2時~4時半
  内 容:ヨガ・ストッレチ、坐禅、 読経、法話
      座談会(お茶、お菓子をいただきながら談笑)
  参加費:1,000円
  場 所:「参花苑」2階
       浜松市中区板屋町101-21
       1階は和陶器ギャラリー・喫茶・食事(日・月休み)
問合せ:℡053-473-0111(袴田美智子)
        ℡053-458-0229(参花苑)



水曜禅会



  • LINEで送る


 
この記事へのコメント
日々社会の中で色んな場面に向き合い懸命に働きながら、体も心もくたくたになります。心地よい疲れとすり減る疲れとどちらもあります。
心から純粋になりたいと思いつつも、音を上げたいくらいにヘトヘトになり眠りにつくこともあります。

鳥の声、そよぐ風、美しくかわいい花、見上げる空にほっとするささやかな幸せ…

どちらも同じ私が感じていることです。
自分で自分の場面を創造し、一日の終わりには感謝できますように…

新しく旅立つための準備、次への世界へ繋ぐための準備を今やっている…全てが必要な経験だと思います。
自分がどこに心合わせるか…

かなり疲れた今日の終わりに、ただただ心を見つめ自分を取り戻したく、違和感がなくなるまで心静かに透明に…
Posted by るみりん at 2012年04月19日 00:26
駅から近いですね。

これなら、通勤まえにしっかりできそう!

・・・浦和からは遠いですが(笑)

最近、私も白髪がかなり目立つようになりました。

それを指摘されると、とても悲しい気分になります。

でも、今日からは汚れを取り除き、自分自身を慈しみながら生きていきます。

良い言葉。ありがとうございます。
Posted by としちゃん at 2012年04月19日 08:55
こっさん、こんにちは!
「ただ年をとっただけ…」そうかもしれませんね。
年齢を重ねれば自然と「誠あり、徳あり、慈しみがあって、傷(そこ)なわず、つつしみあり、みずからととのえ、汚れを除き」そんな状態になっていくものだと思い込んでいたかもしれません。
私もちらほらと白髪が目立つようになってきました。
最近は以前よりもまともになったかな?なんて思う事もありますが、
ただ年をとっただけの「空しく老いぼれた人」になることも「長老」になるも自分のあり方次第なんですね。
それにしても、こっさんが65才になるとは!全く見えませんでした。
ずっと若く見えていましたよ。
今日もありがとうございます。
Posted by さつき at 2012年04月19日 15:35
うっそ~~~っ、もうそんな年にならはりますか?もっともっとお若いと感じていたのに。ホントに「時、人を待たず」を実感します。
Posted by akaru at 2012年04月20日 00:04
阿部さんのいまここ ブログよりやってきました。
はじめまして。

何かとても暖かいものを感じています。
ぜひ、座禅会参加してみたいものです。
Posted by なみィ at 2012年04月20日 10:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水曜禅会
    コメント(5)