降参のススメ

カテゴリー

























本堂前の大島桜もかすかに咲き始めました。

「桜花微笑の春(おうかびしょうのはる)」です。



今朝の信行社水曜坐禅会は祥光寺で坐りました。

坐禅していてふと思いました。

「降参(サレンダー)とはこういう境地だな」と。


坐禅の禅定の境地は「光のうちに坐る光」というように、

限りない無量の光の只中で坐るという体感です。


無量は無限大(∞)で、私は一箇の者(1)にしかすぎません。

一箇の私に出来るのは、圧倒的な無限大の光の恩恵に、

ただ「参りました!」と降参して一切をお任せすることだけです。

1が無限大をあしょうこうしょと画策しても不可能です。


人生は、

「まいりまいした!お好きなようにしてください」と、

さっさと降参した方が気楽でハッピーになれます。


数日前、阿部さんと雲黒斎さんのコラボ・トークをまとめた

「降参のススメ」(ソフトバンククリエイティブ株式会社発行)

を贈っていただきました。

少し読みましたが、面白そうな内容です。


  • LINEで送る


 
この記事へのコメント
こんにちは。

阿部さんとのコラボ本。たのしみにしています。

降参!!!には程遠い状態ですが、

日々、力を抜いて座禅のビデオを見ながら

座禅に奮闘しています。

おっと奮闘ではいけませんね。股関節が固いので・・・・

がんばって・・・・いやいやリラックス
Posted by としちゃん at 2012年03月14日 13:53
水曜座禅会、祥光寺さんでやってるんですね。行かないと・・と思いつつ、なかなか暖かくなりません・・。寒さに降参です。
Posted by アウラ at 2012年03月14日 21:29
自分を離れて見ると、無意識に上手に身体を動かしてる、意識しなくても呼吸

も勝手にやってる、内臓も勝手にうまく動かしてる、ことに気づきました。

今までは当たり前と思ってたので。でもこれってすごいことですよね。

ほんとに、全ての人間のなかに、大いなる存在がいるってことが分かります。

生活している中で、いろいろ外野(自我)が騒ぐので、それに巻き込まれない

ようにと思っています。
Posted by S at 2012年03月15日 15:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
降参のススメ
    コメント(3)