唯識㉑ー煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)

カテゴリー │仏教・禅思想

私の「心の井戸」にも煩悩妄想の泥が残っています。

怒り、恐れ、劣等感の感情をともなった経験の記憶が残っている人も多いでしょう。


でも、心配しなくていいのです。

「煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)」というように、

我執を去り心源からの慈愛の命に生きることで、すべてはプラスの力に転化するのです。


アラヤ識に蓄えられた過去の記憶は善でも悪でもなく、どちらにでも発現しうる可能性なのです。


ですから、先ず自分自身を信じましょう。

もともと心源からの大いなる命・スーパー宇宙温泉に生かされてあることを。


その見本がダライラマ14世でしょう。

中国からあれだけの民族的な弾圧を受けながら、そのマイナスの経験を、大きな慈愛と智慧によって人類平和への力強いメッセージに転化しているのですから。

ダライ・ラマのダライはモンゴル語で「智慧の海」の意味だそうです。智慧の海はもちろん「慈愛の海」でもあるでしょう。


1989年ノーベル平和賞受賞のスピーチを、ダライ・ラマ14世は次のような言葉で結んでいます。

全ての宗教は、同じ目標、つまり人間の善を育みあらゆる人に幸福をもたらすことを追求しているのだと私は信じています。手段は異なっているようでも目的は同じです。

私たちは、今世紀最後の10年間に入ろうとしています。人類を支えてきた古来の伝統的な価値が復活し一層思いやりに満ちた幸福な21世紀を迎えられるだろと、私は楽観的に考えております。


私たちの全て、抑圧者も友人も含め、全員のために、私は祈ります。

人間に対する理解と愛を通じて、より善き世界の建設に成功しますように。

そうすることにより、生きとし生けるものの苦痛を、

和らげることができますように・・・


  • LINEで送る

同じカテゴリー(仏教・禅思想)の記事
禅と経営①
禅と経営①(2022-10-01 11:20)

ZEN and Management
ZEN and Management(2022-09-24 15:18)

人生の目的
人生の目的(2022-09-17 21:30)

寧静致遠
寧静致遠(2022-08-19 01:27)

12月4日の記事
12月4日の記事(2021-12-04 22:28)


 
この記事へのコメント
Dearこっさん、

ダライ・ラマが
沖縄にいらっしゃった時、
逢いに(公演)に行きました。
美しいオーラを放つ
青年の様な方でした(^-^)

印象に残っている
お言葉が、

(私は普通の人間です)
と、
おっしゃった事(^-^)
本当に素敵な方でした。

私も、
今此処を生きま~す♪
Posted by *おねむ* at 2012年02月13日 19:46
いつも読ませていただいています
ありがとうございます

難しいことはわかりませんが

素晴らしいですね

自分を信じます
心、穏やかに
Posted by あいちゃん at 2012年02月13日 21:04
Hello こっさん

ここ数日間「不安よWelcome」とばかりに注意深くしていました。
「その不安のエネルギーは私自身だ」とひっくり返してやるつもりで^^。

「煩悩即菩提」と言うのですね。
ありがとうございます。
Posted by ∑˚)))K at 2012年02月14日 00:03
こっさま、おはようございます

ちょうど!
煩悩について、あれこれ考えていました

とてもいいタイミングで、メッセージを受け取れました
ありがとうございます♪

煩悩即菩提

煩悩も、いろいろなカルマも
即ち
菩提

わー、すごいなー
と、感動してしまいました
Posted by ともみ at 2012年02月14日 11:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
唯識㉑ー煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)
    コメント(4)