2011年10月31日21:27

昨日の写真のドングリは、飯田公園のシラカシ(ブナ科)の実です。
日本には約20種類ものドングリがあるようです。
祥光寺にはシイの木の大木があって、ドングリは炒って食べます。
今日の写真はメランポジウムの花です。
側溝の土に種が落ちて芽を出し、黄色い花が鉄格子の間から太陽に向かって顔を覗かせるようにして咲いています。
花言葉は「元気」だそうです。
自然界の生き物はみな元気に必死で生きていますね。
野の花でも鳥でも、シンプルにその命そのものを生きています。
明日一日から大接心です。
私も、シンプルに乾坤宇宙に只一人の自分に沈潜しようと思います。
10月31日の記事≫
カテゴリー

昨日の写真のドングリは、飯田公園のシラカシ(ブナ科)の実です。
日本には約20種類ものドングリがあるようです。
祥光寺にはシイの木の大木があって、ドングリは炒って食べます。
今日の写真はメランポジウムの花です。
側溝の土に種が落ちて芽を出し、黄色い花が鉄格子の間から太陽に向かって顔を覗かせるようにして咲いています。
花言葉は「元気」だそうです。
自然界の生き物はみな元気に必死で生きていますね。
野の花でも鳥でも、シンプルにその命そのものを生きています。
明日一日から大接心です。
私も、シンプルに乾坤宇宙に只一人の自分に沈潜しようと思います。
この記事へのコメント
ああ、やっぱり色んな種類のどんぐりがあるんですね。
うちの近くに沢山あるどんぐりの木とは葉が似ても似つかない、と思っていたところです。
メランポジウム、可愛いですね。
この山吹色は私の大好きな色です。
「元気」の花言葉が、自然に伝わってくるような姿ですね。
私も今日、シンプルに生きます。
大接心後のブログを楽しみにしています。
心ゆくまで「只一人の自分に沈潜して」下さい。
うちの近くに沢山あるどんぐりの木とは葉が似ても似つかない、と思っていたところです。
メランポジウム、可愛いですね。
この山吹色は私の大好きな色です。
「元気」の花言葉が、自然に伝わってくるような姿ですね。
私も今日、シンプルに生きます。
大接心後のブログを楽しみにしています。
心ゆくまで「只一人の自分に沈潜して」下さい。
Posted by 雅蔵 at 2011年11月01日 15:57
ひたすらいのっています。
Posted by 一風 本田哲康 at 2011年11月01日 17:45
10月22日の記事で「コーヒー一杯の値段で購入できます。」と紹介があった『臨在録』を買いました。
コーヒーを噴いてしまう本だとは知りませんでした。
・・・「嗄」を「シャ―ッ!」と訳してあったので(笑)
秋の夜長にじっくりと読んでみます。
ありがとうございました。
コーヒーを噴いてしまう本だとは知りませんでした。
・・・「嗄」を「シャ―ッ!」と訳してあったので(笑)
秋の夜長にじっくりと読んでみます。
ありがとうございました。
Posted by ぐるくん at 2011年11月02日 01:02
(●^o^●)
Posted by 直弘 at 2011年11月02日 09:00
お帰りなさいませ。 拝。 お疲れ様です。
Posted by 一風 本田哲康 at 2011年11月04日 17:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。