2011年09月15日20:48

近くの飯田公園で、珍しい花が咲いているのを見つけました。
ロビラキ(炉開き)と言います。
牧野植物園の植物名ラベルには、次のような説明があるようです、
ロビラキ ( 炉開き ) ツバキ科 9~4月
ユキツバキとチャの自然交雑種。 新潟県栃尾市で発見された。
'炉開き'は茶道で11月に風炉を閉じ、炉を開く行事「炉開き」の頃に満開になることから命名された。
老間の田畑、天竜川の土手、飯田公園など、祥光寺の近辺は、自然が豊かにあります。
ブログに載せる写真撮影のおかげで、自然の豊かさ美しさに感動したり、新しい発見したりの今日この頃です。
写真撮影といっても、携帯電話のカメラで撮ったものなのですが(^0^)
さて、秋の彼岸会をひかえ、朝夕境内の掃除におわれています。
「唯識」については、もう少し待ってください。
珍しい花を見つけました≫
カテゴリー

近くの飯田公園で、珍しい花が咲いているのを見つけました。
ロビラキ(炉開き)と言います。
牧野植物園の植物名ラベルには、次のような説明があるようです、
ロビラキ ( 炉開き ) ツバキ科 9~4月
ユキツバキとチャの自然交雑種。 新潟県栃尾市で発見された。
'炉開き'は茶道で11月に風炉を閉じ、炉を開く行事「炉開き」の頃に満開になることから命名された。
老間の田畑、天竜川の土手、飯田公園など、祥光寺の近辺は、自然が豊かにあります。
ブログに載せる写真撮影のおかげで、自然の豊かさ美しさに感動したり、新しい発見したりの今日この頃です。
写真撮影といっても、携帯電話のカメラで撮ったものなのですが(^0^)
さて、秋の彼岸会をひかえ、朝夕境内の掃除におわれています。
「唯識」については、もう少し待ってください。
この記事へのコメント
初めて投稿させて頂きます。
かれこれ25年程前、スピ系といえばどこかの宗教に入信するしかなかった様に感じた私が、仕事中に書店で油を売っていた時に見つけた本が、唯識をトランスパーソナル心理学の様に紐解いた本でした。
当時はサリン事件の前で、新興宗教が盛んだった事もあり、唯識に書いてある事を展開すれば簡単に教祖になれるじゃん、と妄想した憶えがあります(^^;)。
といいますか、唯識のおかげで宗教団体にハマらずに済んだ感じで、とてもありがたく感じていました。
当時は、世の中に実際に存在する魅力的な人について心理学する?的な視点で唯識を見ていましたが、最近の私はもっぱら、ゆるりとシンプルに「いまここ」に在る時を増やしたい日々です。
向様がどのように唯識を紹介していただけるのか、楽しみにさせていただきます。
催促ではありませんが、よろしくお願いします。
かれこれ25年程前、スピ系といえばどこかの宗教に入信するしかなかった様に感じた私が、仕事中に書店で油を売っていた時に見つけた本が、唯識をトランスパーソナル心理学の様に紐解いた本でした。
当時はサリン事件の前で、新興宗教が盛んだった事もあり、唯識に書いてある事を展開すれば簡単に教祖になれるじゃん、と妄想した憶えがあります(^^;)。
といいますか、唯識のおかげで宗教団体にハマらずに済んだ感じで、とてもありがたく感じていました。
当時は、世の中に実際に存在する魅力的な人について心理学する?的な視点で唯識を見ていましたが、最近の私はもっぱら、ゆるりとシンプルに「いまここ」に在る時を増やしたい日々です。
向様がどのように唯識を紹介していただけるのか、楽しみにさせていただきます。
催促ではありませんが、よろしくお願いします。
Posted by 五 at 2011年09月15日 22:06
人にとって、本当のお宝は自然の豊かさや、美しさかもしれませんね。☆彡
この残暑、自然の厳しさも中々のもの(笑)なので、こっさんもご無理なされませんように。p(^^)q
この残暑、自然の厳しさも中々のもの(笑)なので、こっさんもご無理なされませんように。p(^^)q
Posted by 森の香り at 2011年09月15日 23:23
いつも、こっそりと読ませていただいております。
素敵なお花や自然の写真も、とても楽しみに見せていただいています。
今日のお花は、ピンクのお茶の花?!って驚いたら交雑種だったのですね。
初めて見ました。感動です(≧▽≦)
私も浜松市民ですので、いつか、こっさまにお会いできたら、と思ったりしております。
どうぞよろしくお願い致します(*^▽^*)
素敵なお花や自然の写真も、とても楽しみに見せていただいています。
今日のお花は、ピンクのお茶の花?!って驚いたら交雑種だったのですね。
初めて見ました。感動です(≧▽≦)
私も浜松市民ですので、いつか、こっさまにお会いできたら、と思ったりしております。
どうぞよろしくお願い致します(*^▽^*)
Posted by ちびねこ at 2011年09月15日 23:37
可愛いお花ですね
炉開きっていうんですか
またひとつ
賢くなりました(笑)
昨日のブログは
携帯からは写真と記事みれなかったですね
今日は見れてよかった
(^O^)
わたしも
植物や鳥や虫達やら観察するのが好きです
人間観察も(笑)
観てると
教えてくれるんですね
近頃は
コケを見ましたら
コケに意識がダイブしてしまいました
小さい山みたいでしょ
(笑)
コケの中に住んでるモノにとっては
大きい山です
\(・o・)/
炉開きっていうんですか
またひとつ
賢くなりました(笑)
昨日のブログは
携帯からは写真と記事みれなかったですね
今日は見れてよかった
(^O^)
わたしも
植物や鳥や虫達やら観察するのが好きです
人間観察も(笑)
観てると
教えてくれるんですね
近頃は
コケを見ましたら
コケに意識がダイブしてしまいました
小さい山みたいでしょ
(笑)
コケの中に住んでるモノにとっては
大きい山です
\(・o・)/
Posted by あるとない at 2011年09月16日 00:34
こっさんおはようございます
掃除に追われているんですね
私も何とか掃除を習慣にしようと企んでいるところです
あ~あ掃除好きになりたい
(●^o^●)
掃除に追われているんですね
私も何とか掃除を習慣にしようと企んでいるところです
あ~あ掃除好きになりたい
(●^o^●)
Posted by 直弘 at 2011年09月16日 07:48
ネーミングが意気ですね♪
Posted by さり at 2011年09月16日 08:03
ロビラキ ( 炉開き )
ツバキ科 9~4月
ユキツバキとチャの自然交雑種
新潟県栃尾市で発見された
'炉開き'は茶道で11月に風炉を閉じ
炉を開く行事
「炉開き」の頃に満開になることから命名された
『写真撮影といっても、携帯電話のカメラで撮ったものなのです(^0^)』
え!
携帯電話のカメラで撮ってらしたんですか。
驚きです!
ツバキ科 9~4月
ユキツバキとチャの自然交雑種
新潟県栃尾市で発見された
'炉開き'は茶道で11月に風炉を閉じ
炉を開く行事
「炉開き」の頃に満開になることから命名された
『写真撮影といっても、携帯電話のカメラで撮ったものなのです(^0^)』
え!
携帯電話のカメラで撮ってらしたんですか。
驚きです!
Posted by 品玄 at 2011年09月16日 11:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。